主宰より皆様へ

私は演劇をやりたい。

この意思表示をせずにコロナウイルスの収束を黙って待ちながら活動することは出来ません。

演劇はもともと役者、スタッフ、お客様、全員の協力が必要となります。

今回は、家を出る時、切符を買う時、電車で知らない人が隣りに来た時、その他全てに注意を払ってもらう必要があります。皆さまがこの情勢の中で普段心掛けていることを観劇に至るまで、そして帰宅するまで歩みよってもらう必要があります。藤一色と座組を、そして他のお客様を信頼し、自分自身が細心の注意を払った分、客席では楽しんでもらいたいです。
そのひとときの為に、私達の演劇はあるのです。

感染のリスクはゼロになりません。ですが、私達は対策をし、限りなくゼロを目指します。
ゼロを目指して観劇しに来てくださるお客様の為に。

劇場まで来られない方の為にも、映像で伝えられるようにします。その方もゼロを目指す大切なお客様です。

藤一色を観たい方へ藤一色が見せたい公演です。

劇団藤一色
遠藤遥風


劇団藤一色の加藤広祐です。
今回、主宰の一人として、上演を行おうと思う理由を残そうと思います。

3 月を境にたくさんの劇団、劇場が公演の中止や、劇場の休館を宣言し、中止延期する団体は、日に日に増えていっております。
毎日毎時間、SNS 等で飛び交う情報に溜息する日々です。憂鬱ですし、不安ばかり募っていきます。正直、お金のことを中心に考えたら、すぐさま公演をやめます。

ただ、それでもなお、上演することを選ぶ理由があります。

「演劇を、見に行く自由を守りたいから」です。

きれいごとなのかもしれません。誰もが納得できる理由では無いのかもしれません。でも、僕自身では納得しております。

今、演劇を見に行く自由がほとんどありません。
勿論、公演を中止した団体を否定しているわけではありません。そうせざるを得なかった本当に様々な要因があるのだと思います。
もしかしたら僕も、この先の情勢を見て、中止、延期という判断をするのかもしれません。

しかし、演劇を見たいな、とふと思い、演劇がやっているんだなとふと見つけ、ふらっと立ち寄った演劇が、好きだったり嫌いだったり。
誰かと予定を合わせて見に行った演劇が好きで嫌いで、終わった後、飲みに行ったり。
そんな日々を一日でも早く取り戻すために、今は、沢山の団体がそうであるように、全力で対策を講じつつ、上演を行うために行動していきます。

長々と読んでいただき、ありがとうございました。

読んでくださったあなたと、劇場でお会いできる日が来る事を心より願っております。

劇団藤一色
加藤広祐